時間のある大学生は海外旅行に行こう!海外に行くメリット3選!

海外旅行記

大学生になったはいいものの、時間を持て余しちゃってるよ…。

そんな人は何をしたらいいの???

「人生の夏休み」とも呼ばれる学生生活ですが、自由すぎて困っている人もいるでしょう。

でも、何かにチャレンジしたい!!

そんな人になぜ海外旅行をおススメするのか、その理由を紹介します!!!

海外に行く時間と体力がある

海外旅行には「時間」と「お金」と「体力」が必要です。

この3つの要素がすべて揃う人はほぼいません。

学生はお金がなく、社会人は時間がなく、高齢者は体力がない。

by ルキータ

人生の勝負は手持ちのカードをいかに上手く使うかで決まります。

ほとんどの学生にお金はありません。

ですが、東南アジアは10万円くらいで2〜3週間滞在できます。

その程度のお金ならば多くの人が用意できます。

社会人で2〜3週間の休み、取りづらい!

60歳のバックパッカー、聞いたことない!

そう考えると、学生が10〜20万を貯めることは現実的です。

学生時代の時間と体力を考えたら、海外旅行は今が行き時と言えます!

若いほど感じるものが多い

人は考えるのが面倒なので年を取るほど、思い込みが増えるようになります。

思い込みが増えると感受性が乏しくなっていきます。

感受性が乏しくなるとガンコになります。

しかし、思い込みはある程度の経験を経て初めて作り上げられます。

若い間は自分も周りも思い込みを作れるほど人生経験はありません。

歳を取るほど自分や友達が経験することが増えてきて、少しずつ驚くことが少なくなってきます。

まぁ、人生の経験値が増えることが必ずしも悪いわけではありません。

ただ、若いうちに色んな経験をしろと言われるのは柔軟な視点を作るのに役立つからです。

これは失敗も含めてです。

海外旅行は出国から帰国まで、人生初の経験が山ほどあります。

若い時期のカルチャーショックや感動体験はポジティブな経験として一生残ります。

そうした心の動きが活発な時期に喜怒哀楽がふんだんに味わえる海外旅行は心の成長に最適です!

なので学生時代に行くことをオススメしています!

大学では会えないような人に会える

海外で出会う人は年齢、学歴、経歴、価値観が本当に多種多様です。

僕も留学中にスーパーエリートや異常なお金持ち、ホームレスや物乞いにも会いました。

金持ちでも貧乏でも自分とまったく異なる生活水準で生きている人に会うと呆然とします。

是非スラムの近くにある高層マンションを見てみて下さい。

貧困、格差、飢えに苦しんでいる人の顔を見てみて下さい。

自分の人生も悪くない。いや、すごく恵まれていると心から思うことができます。

まぁでも、こんな説教くさいことを言いたいのではありません。

海外には経歴にクセのある人がいっぱい!

海外にはとち狂った「生きているだけでエンタメ!」という人が来ていることが多いです(笑)。

休学、留年はもちろん仕事もないのに海外をほっつき歩いている日本人もいます。

十人十色の人生。

そんな面白い人にたくさん会えます。

そんな人の人生経験を聞いていると、人生の形は様々だと気づかされます。

世間が決めたレールから逸れてしまった人の話も非常に学びがありますよ。

大学ではどうしても同じような学力レベルの人間数人と仲良くなってしまいがちです。

殻を破って海外に行くと、濃密な出会いがあります。

海外で出会う日本人は本当に最高です!

是非、日本を飛び出して面白い日本人に会ってみて下さい!

まとめ 学生時代は海外旅行に最適!

てなわけで、時間があり、思考が柔軟な大学生に海外旅行はぴったりと言えるでしょう。

僕も学生時代に10回の海外渡航で11か国を訪れたことが、就活はもちろん人生でもすごく役に立っています!

単なる旅行でも留学でもボランティアでも何でもいいです。

とにかく行動して色んな世界を見てみて下さい!

4年後にきっと「あの時あの国に行っといてよかった!」といえる経験ができますよ!

以上!最後まで読んで下さってありがとうございました!!!!!

ルキータ

海外旅行と読書が好きな社会人1年目。趣味の旅行で11か国を訪れるかたわらでオンライン英会話を4年継続。読書はビジネス書を中心に一年で50冊ほど。日本で生まれ育ちでTOEICを450→905点に。ルキータという名前は好きなサッカー選手(ルカ・モドリッチ)の愛称を使っています

ルキータをフォローする
海外旅行記
ルキータをフォローする
ルキータ生活向上委員会
タイトルとURLをコピーしました