海外に初めて行く方にはチップという謎の言葉に馴染みはないでしょう。
チップは非常に曲者でレストランでホテルで、ツアーでトラブルの元になります。
チップとは何なのかを事前にしっかり理解してから海外に出かけましょう!
チップとは定価とは別でお礼として渡すお金
チップは提供されたサービスにとても満足したときに「この人たちに追加でお金を払ってあげたい!」と思ったときに払うお金です。

なので、もともとの定義からするとチップは完全にお客の善意によって支払われるお金です。
ただ、実際はもっと広く曖昧な解釈をされているため、各所でトラブルの原因になっています。
例えば、アメリカなどではお客がチップを払うのがマナーというような共通認識があります。
もともとパフォーマンスだったものがいつの間にか定着してしまった感じです。

相場はタイミングによって変わりますが、アメリカ人で客商売をしている人はある程度の額のチップを期待しています。
なので、チップの額が少なかったらすごく嫌な顔をされたとか、法外な額のチップを請求されたなどというトラブルを引き起こしています。
そして厄介なのが、もともとチップの習慣がない国の人でも外国人にチップを請求したら払ってくれるので、外国人観光客からチップを踏んだくろうとする輩もいることです。
完全にやったもん勝ちの世界(^^;)。
チップは各国によって解釈が曖昧でかつ、日本人にはまったく馴染みのない習慣なので多くの日本人は多めにチップを払わされているような気がします。
基本的にチップは払わなくてOK

さて、ここまでで難しく考えてしまっていると思いますが、結局チップは払わなくても問題ありません。
それはもともとの定義から考えると払わないのがデフォルトだからです。
チップはあくまで有り余る感謝を伝えるための追加のお金です。
なので、チップの金額に文句を付けられるとかいうことが完全な勘違いなのです。
従業員は基本給を既に貰っていますしね。
嫌な顔をされてもそれはあなたが間違っているわけではありません。
堂々としていましょう。
払うにしても金額はあなたが自分で決めていい

しかし、そうは言ってもチップを払った方が良さそうなときもあると思います。
そんなときも金額はあなたが自分で決めましょう
相場を気にする必要はありません。
交渉も不要です。
もう一度なぜこんな態度で良いかを説明すると、チップはパフォーマンスの側面が大きいからです。
あなたが提示した金額に相手が満足しなかったからなんなんだという感じです。
親戚の小学生にお小遣いをあげるくらいの感覚で問題ないですよ。
まとめ 変に好かれようとする必要はない

何かと難しいと話題のチップですが、その理由は他人と比べるからそうなってしまうと思います。
みんなと同じことをしたがる日本人の特徴が裏目に出ています。
相手が望んだ額を払い続けていればあなたの旅行が破綻してしまいます。
感謝の気持ちを形にするのは大切ですが、自分の身を滅ぼしてまですることではありません。
頑張ってNOと言える日本人になっていきましょう!
以上!最後まで読んで下さってありがとうございました!!!!!