長すぎる?カタールワールドカップの平均アディショナルタイム

大会4日目を終えたカタールワールドカップで話題になっているのがアディショナルタイムの長さです。

日本×ドイツの後半の追加タイムは7分でした。とっても長く感じましたね(笑)。

なんと今大会では1試合平均13分のアディショナルタイムが取られています!!!

3日目までに行われた試合を見ると確かに異常なほど長いです。

前半(分)後半(分)
➀カタール×エクアドル5
➁イングランド×イラン1413
➂セネガル×オランダ210
➃アメリカ×ウェールズ410
➄アルゼンチン×サウジアラビア413
➅デンマーク×チュニジア47
➆メキシコ×ポーランド27
➇フランス×オーストラリア67
⑨モロッコ×クロアチア26
➉ドイツ×日本68
⑪スペイン×コスタリカ58
⑫ベルギー×カナダ55
平均4分55秒8分10秒
前半と後半の追加時間。表示された時間ではなく、実際に前半・後半終了の笛が吹かれた時間。

サッカーの試合のアディショナルタイムはだいたい前半1~2分、後半3~5分です。

それと比べると今回のワールドカップでは、2倍くらいの時間が取られています。

恐らく今回は本当にプレーが途切れる食べに時計を止めているのでアディショナルタイムが非常に長くなっていると考えられます。

ロスが少ないようでも最低2分くらいはプレーが切れている時間があるということですね。

この長いアディショナルタイムで今後はどんなドラマが起こっていくのでしょうか?楽しみですね!!!

以上!最後まで読んで下さってありがとうございました!!!!!

ルキータ

神戸市出身のサッカー・旅行・読書が好きな社会人1年目です!
日本で生まれ育ちながらも、DMM英会話1000回以上の授業と2回の短期留学を経て、独学でTOEICを450→905点にアップ。
サッカーの推しクラブはレアル・マドリードです!旅行では11か国を訪れました。読書はビジネス書を中心に一年で50冊ほどの本を読んでいます。

ルキータをフォローする
サッカーワールドカップ
ルキータをフォローする
ルキータ生活向上委員会
タイトルとURLをコピーしました