地政学を学んでみた感想。意外と簡単に世界のニュースが理解できる!

最近のニュースでよく耳にするようになった地政学。地理で政治を説明する学問ってどんな感じなんだろうと思って、中田敦彦さんのYouTubeやその中で紹介されていた本を読んでみました。

意外と本を読むのは簡単で、世界各国の政治が地理で説明されると今起きている問題への納得感が深まりました。学校やニュースで教わらない各国の言動の裏にある意図が分かるようになり、よりニュースを深く理解できるようになりました。

素人が地政学を学んだ感想をアップしますので、少し勉強してみようかなと思う人の参考になれば幸いです。

意外と簡単に世の中のニュースの真相が理解できる

初心者向けの本を買えば、簡単に地政学の面白さを感じることができました。

特に地政学を学んで一番良かったと思えるのは、各国の動きの背後にある思惑が理解できるようになったことです。

  • なぜ北方領土は返ってこないのか
  • なぜ沖縄にアメリカ軍の基地があるのか
  • なぜ尖閣諸島の領土問題が発生しているのか

などなど。知ってはいるけど、なぜ今の状態になっているのか分からないというニュースを理解できるようになります。

例えば、沖縄のアメリカ軍基地は世界の中でも完璧と言えるほどの立地に位置しているのです。沖縄はアメリカ軍がもつICBM(大陸間弾道ミサイル)を使えば、その射程1万㎞の中に世界の主要都市のほとんどをターゲットにできるそうです。

この中には対立関係にある中国の北京やロシアのモスクワ、さらにはニュージーランドまで射程に入れることができます。さらに中国が海洋進出する際には真っ先にぶつかる場所でもある沖縄は中国の監視に最適な場所と言えます。

また現地で雇える人材の能力の高さ、日本の質の高いインフラ使えるというメリットもあるのでアメリカは沖縄を決して手放さないと言われています。

ニュースでは新基地建設の反対運動や米軍兵による事件や事故ばかりが報道され、沖縄の基地は日本にとって正直ただの邪魔者のようにしか見えません。

しかし、実際は中国や北朝鮮、ロシアにとって相当な脅威となっていて、沖縄の基地のおかげでアジア近辺の治安が安定しているというのもまた事実です。

沖縄で米兵による悲しい事件や事故が起きている中で、「アメリカ軍は絶対出て行かない」というのは聞いている側としてあまりにも残酷です。なのでそうした背景は報道されづらいですが、知っておいて損はしませんね。

そういう意味では冷め切っているとも言えますが、アメリカはとにかく沖縄を手放すわけにはいかないのです。こうした大国の行動の理由が分かるのでニュースをより深いところから見ることができます。

意外と説明は地理だけで収まらない

そもそも地理と政治を合わせた学問なので地理と政治は知っておいた方がいいですし、そして意外と世界史の知識も使う機会が多いです。

なぜなら国家の行動には必ず理由があるからです。ただ、そのきっかけとなる出来事はときに数百~千年前の出来事だったりします。

例えば中国が外へ外へ拡大しようとしているのは、そうしないと逆に隣国に攻め込まれてきた歴史があるからです。何千年前から異民族と領地を奪い合い、日本やヨーロッパなどにも支配された歴史があります。

中国からすると余裕があるうちに「攻撃という名の守備」で相手国を叩いておかないと、そのうちやられ返されるという痛い目に何度もあってきた恐怖があります。

事実として今の世界にも戦争はあります。今後どこの国も戦争に巻き込まれる可能性はあります。そんなときのために、中国は経済が順調な今のうちに国防を万全にしておきたいのですね。

こんな感じで現状の解説に歴史の説明が必要になることもあるのが地政学です。

一般人が趣味で勉強する分にはそこまで深い知識は求められませんが、広く社会の知識があったほうが勉強は楽です。

最後に  単発の知識なので勉強のハードルは高くない

社会に関する広い知識があった方がいいのは事実ですが、それでも一つひとつのトピックは独自のストーリーを持っているので細かい知らなくても話として楽しむことができます。

地政学はそれぞれの話が独立しているので、ちまちまと勉強するのにちょうど良く、忙しくても学びやすいです。

前提知識を知らなくても楽しく学べるのが社会系科目の良いところです。数学や英語では知識の下地がないとついていけないことがありますが、地政学はまったくそんなことはありません。

気軽に本を手に取ってみると面白くニュースが理解できるようになるので、興味を持たれている方は良い本も沢山あるので本屋さんで本を手に取ってみてはいかがでしょうか???

以上!最後まで読んで下さってありがとうございました!!!!!

ルキータ

神戸市出身のサッカー・旅行・読書が好きな社会人1年目です!
日本で生まれ育ちながらも、DMM英会話1000回以上の授業と2回の短期留学を経て、独学でTOEICを450→905点にアップ。
サッカーの推しクラブはレアル・マドリードです!旅行では11か国を訪れました。読書はビジネス書を中心に一年で50冊ほどの本を読んでいます。

ルキータをフォローする
Uncategorized
ルキータをフォローする
ルキータ生活向上委員会
タイトルとURLをコピーしました