伊根の舟屋 駐車場、滞在時間はどれくらい??

こんにちは!!!

舟が乗り入れられるスペースを確保した2階建て建築が見られる「伊根」。

日本広しと言えど、このような景観が見られる場所は他にありません。

一度は行ってみたいと思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

今回はこの街の見所や注意点を皆さんにお伝えできればと思います!!

行くなら道が空いている平日がベスト!

道が細い

歴史ある街だけあり、道が細いです。

舟屋が立ち並ぶ伊根湾には国道178号線や府道622号を使って近くまで行くことができます。

国道、府道は2車線ある運転しやすい道ですが、伊根湾に行くとなると車がすれ違うのがしんどい狭い道になってきます。

狭い所で車1台分くらいの幅員だったので、運転に慣れた友人でも少し大変そうでした。

土日は1年中大変そう

10月の火曜日に伊根を訪れましたが、そのときは人が多すぎず少なすぎない「丁度良いレベル」でした。

具体的にはメインの駐車場の「伊根裏公園駐車場」の停車率が7~8割、そこから少し奥に行った「七面山駐車場」の停車率が1~2割でした。

近年、人気の観光スポットとなっている伊根。

火曜日で丁度いい混雑度だったで、土日は運転も混雑も大変でしょう。

伊根町の公式HPによると、混雑時は駐車待ちをすることもあるそうなので、目的地がある場合は必ず予約して早めに行くことをおススメします。

駐車場情報

伊根の舟屋には合計254台が停められる駐車場がある駐車場が4か所あります。

参考:伊根町観光協会HP(https://www.ine-kankou.jp/view/parking-lot)

有料駐車場

「伊根裏公園駐車場・22台」と「七面山駐車場・57台」は舟屋街に近く便利「大西駐車場・37台」は少し距離があります。

以下は料金体系で、3つの駐車場で違いはありません。

昼間(午前8時から午後9時まで)30分間無料以降30分ごとに100円の追加料金
夜間(午後9時から午前8時まで)30分ごとに200円
最大料金 1日3,000円 ※最大料金は、午前8時を過ぎると追加料金が加算。

無料駐車場

少し距離はありますが、「道の駅舟屋の里伊根駐車場・138台」は24時間駐車可能で無料です。

滞在時間の目安

僕たちは1時間半程度で伊根の舟屋を後にしました。

行動内容は「舟屋街の散歩」と「伊根カフェ」でのお茶です。

散歩は30分くらいで満足し、カフェには1時間ほど滞在しました。

他には遊覧船や海上タクシー、浦嶋神社、舟屋見学もできるそうです。

それでも半日あれば十分だと思います。

INE CAFE レビュー

舟屋を改装したオシャレなカフェで、舟屋街を一望できるので必ず行ってほしい場所です。

ただし、予約不可で水曜日が定休なので注意してください。

待ち時間は火曜日の11時ごろでゼロ、混雑時は長い待ち時間が予想されます。

予算は1000円程度あればよいでしょう。

写真はコーヒーと季節のケーキ(このときはモンブラン)のセットで1000円でした。

ケーキはもちろんですが、個人的にはコーヒーがとても美味しかったです。

伊根に行く際は是非立ち寄ってみてください!!

参考:伊根町観光協会HP(https://www.ine-kankou.jp/taste/ine-cafe)

まとめ 観光客に優しい街「伊根」

伊根は必要な所は景観を邪魔しないように近代化してあり、非常に居やすかったです

道の舗装、公衆トイレがきれいな一方で、昔ながらの趣ある街並みもきちんと保存されていました。

嫌味のない最低限の近代化に観光王国京都の底力を感じましたね(笑)。

ふんだんに情報を盛り込んだホームページもあります。

大半の舟屋は私有地だそうですが、地元の方の「おもてなし」の心を感じられて大満足でした。

細い道に少し注意は必要ですが、文化を感じられて珍しい景観を写真に収められる伊根。

行ってみるのはいかがでしょうか???

以上!最後まで読んで下さってありがとうございました!!!!!

ルキータ

神戸市出身のサッカー・旅行・読書が好きな社会人1年目です!
日本で生まれ育ちながらも、DMM英会話1000回以上の授業と2回の短期留学を経て、独学でTOEICを450→905点にアップ。
サッカーの推しクラブはレアル・マドリードです!旅行では11か国を訪れました。読書はビジネス書を中心に一年で50冊ほどの本を読んでいます。

ルキータをフォローする
余暇国内旅行
ルキータをフォローする
ルキータ生活向上委員会
タイトルとURLをコピーしました