もうすぐワールドカップ!ちょっとはサッカーの知識を付けてから見たいのにどうしたらいいか分からない!
そんな悩みを持ってはいませんか???
そんな人のためにサッカーファン歴10年で、毎年100試合を見る僕が解説したいと思います!
大きな流れとしては以下の3項目です!
➀チームにとって重要な選手を知る ➁記事やYouTubeで情報を頭に入れる ➂動画で確認する
➀チームにとって重要な選手を知る

レギュラーが誰かを知る
何百、何千というサッカー選手にすべて詳しくなるのは非常に時間がかかりますし、そこまでの熱量はないと思います。
なので見たいチームのレギュラーを把握しておくことをおすすめします。
レギュラーとは毎回試合のスタートから出ている選手のことを言います。
例えばこのワールドカップで日本と対戦するドイツを見てみましょう。
まず「ドイツ代表」と検索。そして画面下にある「もっと見る」を押すと過去の試合結果が出てきます。

上にスワイプすると過去の試合が出てきます。

そして、タップすると過去の試合のデータを見られます。まずは「ドイツ×イングランド」の試合を見てみましょう。
すると、9/27の試合の情報が詳しく出てきます。

そして、スタメンをタップするとスタメンとフォーメーションが見られます。

「ふむふむ、このメンバーで4-2-3-1のフォーメーションなんだな」となります。
同様に他の試合のスタメンも見ていきますが、そのときに注意して欲しいのは「どの試合のスタメンを見るか」です。
たまに強化試合で若手選手ばかり集めた試合があるからです。
2022年の本気のメンバーを知りたい時に見るべきなのは以下の二つ。
- ワールドカップ予選
- 強豪国との対戦
先ほどのドイツ×イングランドは「強豪国との対戦」に当たります。
今度はワールドカップ予選を見ていきましょう!

「ドイツ×マケドニア」を見ましょう。

次に「ドイツ×ルーマニア」

こんな感じで重要な試合に何度もスタートから出ている選手を調べます。
これらの情報から察するに「主力はキミッヒ、サネ、ハフェルツ、ケーラーくらいで4-2-3-1が多いな」とざっくりとした察しを付けて調べていきます。
回りくどいですが、結果的にはこの方が効率的です。
そして、調べ方を解説します。
➁記事やYouTubeで情報を頭に入れる

プロやマニアの意見を集める
重要な選手が分かっても、「何がどう上手いか」をいきなり理解するのは難しい…。
こういうときは詳しい人に聞くのか1番です。
ネット記事やYouTubeなんかで解説している人の動画で知りたい選手の情報を集めてみて下さい。
そして、選手の上手さや凄さを「文字」で把握して下さい。すると注目ポイントが一目瞭然!!!
ここまで把握しているとプレーの見やすさはまったく違います。
こうしてようやくプレーを見る準備ができました!
大事なのはいきなりプレー集にいかないことです。
プレー集は選手の良いところだけを切り取っています。
プロが上手いのは当たり前で、ましてや代表選手などプロの中でも上手い人ですからね。
なので必ず注目するポイントを把握してからプレーを見るようにして下さい。
➂動画でプレーを見る

ようやくプレーを見ます。
一部分だけではよく分からないこともあるのでできれば試合を見てほしいですが、忙しければ動画サイトのプレー集でも大丈夫です。
そして、先ほど把握した「その選手のポイント」のプレーに注目してみましょう。
トップレベルの上手さをより正確に知ることができます。
これでかなり深くその選手やチームのことを理解できます。
番外編 インタビューやSNSを見る
また、選手の人柄や経歴を知りたいときはインタビューやSNSが便利です。
特にYouTubeなどのチャンネルがあれば非常に分かりやすいと思います。
近年はSNSおかげで選手のプライベートも覗きやすくなっています。
サッカー選手もピッチの外で過ごす時間が圧倒的に長いわけで、こうしたピッチ外の顔は見ていてとても楽しいものです。
まとめ 知識があればより面白くなる!
ここまで選手やチームを初めとしたサッカーの予習の仕方を解説してきました。
大事なのは特徴を言葉で把握しておくことです。
そうやって口で説明できるようにまで知識を蓄えていれば、人に教えることもできますし、見るのも必ず楽しくなります。
あと2週間余りに迫ったワールドカップ!
しっかり準備をして楽しみましょう!!!
以上!最後まで読んで下さってありがとうございました!!!!!