本を読みたいけど何を読もうか迷ってしまう

読書

こんにちは!!!

今日は読みたい本の探し方を紹介したいと思います!!

この記事は

本を読みたいけど何を読もうか迷ってしまう人

良い本を見つけられない人

に向けて書きました

読みたい本の見つけ方

結論から言うと

読みたい本が見つからない人は本屋で一番面白そうだと思った本を買いましょう

種類はでもいいです!!イラストが多かろうが文字が少なかろうが関係ありません

できるだけ大きな本屋さんに行って、普段は行かない階や棚も広く歩き回ってみてください

なぜかというと品揃えが多い分、目に入る本やジャンルが多いからです

本屋さんをくまなく歩いていくうちに興味をかきたてられるジャンルがみつかります

自分の興味のあるものについて書いてある本は他の本に比べて読みやすいです

自分の興味があることを知るというのが一番のミソです

スポーツ、サスペンス、山登り

なんでも大丈夫です

読書を習慣化したいという人はどんな本でも、とりあえず一冊読むことがとても重要です

最初は文字が少ない本でも、イラストが多い本でもいいじゃないですか

読まないよりよっぽどマシです(笑)

本を買う前に

本を買う時に自分の興味が大切だということはすでに書きましたが、作家さんが書く文章が自分に合うかどうかというのも非常に大切です!

それを判断するには、本を手に取ってみて最初の数ページを読んでみてください

本の冒頭は筆者が一番力を入れて書いている部分ですそこを面白くないと思えば、その先も面白くありません

内容が難しそうだなと思ったら、今は手を出さない方が良いでしょう。僕もカバーだけ見て買ういわゆる「ジャケ買い」ということを何度かしましたが、買ってから後悔することが何度かありました(^^;)

軽い気持ちで本を買うのは読書に慣れてからにしましょう。習慣化することを考えるならばはじめのうちは自分の興味がある分野の簡単な本を読むのがベストです

最後に

僕も大学入学をきっかけに読書の習慣を身に付けました。

そのときは、どの本を買っていいのかわからず、とりあえず話題の本を読んでいましたが

時々読み切るので精いっぱいというほど難しい本や世界観が理解できない小説に出会いました

当時は、話題の本を理解する読解力が自分にないだけだと思っていましたが

あるとき、本にも向き不向きがあるのかもしれないと考えるようになり

「感想は人それぞれだし、自分が面白そうって思う本を読んどきゃよくね?」

「どうして、同じ本をみんなと同じように面白い!と言わなきゃいけないんだろう?」

と思いました

それからは、純粋に自分の好奇心に従って本を選ぶようになり

自分に合わない本を買うことがなくなりました

読解力が身に付いたかどうかは分かりませんが、読書はとても楽しいものになりました

本を読みたい理由は一人ひとり違うでしょうが、

皆さんにも、楽しさに満ちた読書をしてほしいと思っています

最後まで読んでいただいてありがとうございました!!!

ルキータ

神戸市出身のサッカー・旅行・読書が好きな社会人1年目です!
日本で生まれ育ちながらも、DMM英会話1000回以上の授業と2回の短期留学を経て、独学でTOEICを450→905点にアップ。
サッカーの推しクラブはレアル・マドリードです!旅行では11か国を訪れました。読書はビジネス書を中心に一年で50冊ほどの本を読んでいます。

ルキータをフォローする
読書
ルキータをフォローする
ルキータ生活向上委員会

コメント

タイトルとURLをコピーしました