【簿記ネット試験】どんな感じの流れ?

2020年から2級と3級はテストセンターでも受験可能になった日商簿記試験

受験までや当日の流れはどのようものなのでしょうか?

徹底解説するので、是非読んでみて下さい!!!

インターネットで申込み

まずは商工会議所のホームページにアクセスします。

日商簿記 | CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイト

スクロールしていくと、ログインページがあります。

そしてログインするか新規でマイページを作ります。

アカウントを作成し、ログインするとこのようなページが表示されます。

そして「CBTテスト申込」をタップすると何級を受けるか選べます。

ここでは3級を選択します。「お申込み」をタップ。

そして受験日時と試験会場を選択して「確定」を押します。

基本的に受験可能なのは朝から夕方です。

支払方法の選択に進みます。

キャンセル期限を確認します。期限は受験3日前の23時59分までです!

そして、必要情報を入力したら申込み完了です!

簡単ですよね!

3日前までは無限に変更とキャンセルが可能!!

インターネット試験の最大のメリットはキャンセル期限までは「受験日時と場所を好きなだけ変えられること」です!

そして、3日前までにキャンセルしてしまえば受験料も掛かりません!

忙しい人にうってつけですし、受かる自信が持てるまで勉強することもできます。

もちろん3日前を過ぎてしまった場合は受験が確定するので、受験料を支払わなければいけないので注意して下さい。

当日の流れ

当日は本人確認書類と電卓だけは忘れないようにして下さい!!!

時間は開始時間の15分ほど前に着いておけば大丈夫です。

当日の手続きが終わると「注意事項」、「本人確認書類」、「メモ用紙A4」、ボールペン、ロッカーの鍵だけを持って入室します。

これは他のネット試験と同様です。

ティッシュは持ち込めますが、袋は持ち込めません。むき出しのティッシュを持ち込むことになりますが、ないよりは100倍マシです。

ネット試験の注意点

ボールペンと白紙で解き、パソコンで入力する

これはインターネット試験特有のルールですが筆記用具を限定されます。ボールペンでの作業に慣れておきましょう。

また白紙を使うのも不慣れかと思います。僕はコピー用紙を縦に4等分して解いていました。

パソコンでの入力にこれといった対策はないですが、テンキーで数字を入力することに慣れておきましょう。

まとめ より受けやすくなった簿記試験

これまでは公開テストが年3回しかなかった簿記試験ですが、今では毎日のように受けられるようになりました。

土日でも予約は取りやすいですし、僕が受けに行ったときもたくさんの方が受けられていました!

どんどん人気が高まっている簿記ネット試験。今後も受験者はどんどん増えていくでしょう!ぜひ気軽に受けてみてはいかがでしょうか??

以上!最後まで読んで下さってありがとうございました!!!!!

日商簿記 | CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイト
ルキータ

神戸市出身のサッカー・旅行・読書が好きな社会人1年目です!
日本で生まれ育ちながらも、DMM英会話1000回以上の授業と2回の短期留学を経て、独学でTOEICを450→905点にアップ。
サッカーの推しクラブはレアル・マドリードです!旅行では11か国を訪れました。読書はビジネス書を中心に一年で50冊ほどの本を読んでいます。

ルキータをフォローする
勉強
ルキータをフォローする
ルキータ生活向上委員会
タイトルとURLをコピーしました