2022年7月24日午前(第298回)TOEICを終えて

英語

こんにちは!!!

2022年7月24日午前(第298回目)TOEIC試験を受けてきました!!

結果は905点(listening→455、reading→450点)でした!!

全体を通しての感想

難しかったです!!ようやく900点の壁を越えられた安堵間に包まれています

今回、何とか2019年に記録したベスト855点を更新することができましたが、それでも3年間でたった50点と「900点の壁」があるというのは実感しました。

正直、3年前に855点を取れた時は「もう、TOEICは楽勝やろ!!」となめきってしまっていました。しかし、そこから3回連続で点数が伸びず(805→795→805)4回目の挑戦となる今回は丁寧に勉強をして臨みました。

特別に勉強量を増やしたわけではありませんが、これまで以上に質にこだわって勉強した結果、良いスコアが付いてきてくれたように思います。

リスニングの感想

part1(画像問題)とpart2(短文聞取り問題)が難しかったです。

3連続でベスト更新に失敗していたのでかなり慎重に解いていましたが、それでも聞き取れない所がありました。聞いてよく分からない単語が多かったです。今回リスニングのスコアは455点でしたが、ここから満点を目指すにはTOEIC特有の単語やフレーズを集中して勉強する必要がありそうです。

リーディングの感想

辛うじて自信をもって解ききれたので爽快な気分で会場を後にできました。

part6(語句挿入)とpart7(長文)が難しかったです。やはり基礎的な事項がいかに抑えられているかpart6でしっかり試されているように思います。助動詞や句動詞の使い方など細かい文法の勉強をしていなければ解けない問題がいくつかあり、part6は苦戦を強いられました。

また、part7は文章自体はそこまで難解な印象はなかったですが、ヒントが非常に分かりにくかったです。時間に限りがある中であれだけの情報量のある文章から答えを拾い切ることはかなり難しかったです。それでも時間内に可能な限り情報を拾え、450点をマークできたので今回に限っては合格点というところでしょう。

どんな勉強をしたか

基本的に勉強法は3つです。1日の勉強時間は5時間、期間は10日あまりです(③は除く)

➀リスニング教材をといて、回答をひたすら音読

➁リーディングを模試を2つ解き、じっくり復習

➂毎日1回25分のDMM英会話

今回はリスニングにこだわり、いつもは2~3回聞いて終わっていた解答を20~30回音読して自分の脳みそに叩き込みました。本当ならもう少し音読やりたかったですが、テストまでにできるだけ情報を詰め込みたかったためこの回数になりました。

リーディングの模試はまず一通り解いて、その後解答を見ずに「時間の縛りがなければ何点取れるか」もう一度解いて、最後に答え合わせをしました。分からない単語も一つ一つ調べ、一つの模試に関してはもう間違えないというレベルで解ききりました。

オンライン英会話はTOEICとは関係なく毎日やっているモノなのでここでは詳しく説明しませんが、毎日25分必ず英語に触れるようにしています。

まとめ

450点から僕のTOEICも遂に900点の大台に乗せることができました。905点を取り、初めて「これからTOEICで点数を変に意識しなくて済むな」という安心感を得ることができました。これからは英語に純粋に取り組むことができそうです。

僕も英語が楽しいと思えたからこそここまで努力を続けることができ、運よくここまで到達することができました。皆さんも英語に限らず、好きなことにとことん取り組んで「これなら誰にも負けない!」というモノを作ってみてください。それが英語でなくたってOKです!僕はたまたま英語で良い結果を残せているだけですから(もちろん、まだまだ上を目指します!!笑)。これぞというモノには真摯に取り組んでいい結果を残せるようにこれからも一緒に頑張りましょう!!!

自慢みたいな文章でしたが、最後まで読んで下さってありがとうございました!!!!!!

ルキータ

海外旅行と読書が好きな社会人1年目。趣味の旅行で11か国を訪れるかたわらでオンライン英会話を4年継続。読書はビジネス書を中心に一年で50冊ほど。日本で生まれ育ちでTOEICを450→905点に。ルキータという名前は好きなサッカー選手(ルカ・モドリッチ)の愛称を使っています

ルキータをフォローする
英語
ルキータをフォローする
ルキータ生活向上委員会

コメント

タイトルとURLをコピーしました